新しい記事を書く事で広告が消せます。
(6/25(土)午前中雑事をこなし、その午後、上野でアディゼロテンポを買った のつづき)
都営三田線は西巣鴨駅で下車。
続けざまに新庚申塚から都電に乗り、飛鳥山で下車。
飛鳥山公園はその名のとおり山で、登って下ったところは王子駅の目と鼻の先。
こんなことなら都電は王子駅前で降りればよかった。事前リサーチ不足。
3つ目のミッションはここ「飛鳥の小径」であじさい堪能。
歩き始めこそ、あじさいはチラホラ…「あれ!?こんなもんか?」
しかし、歩みを進めればわんさかと咲き乱れていて、さっと通り雨が降るとひときわ瑞々しくなって、それはもう美しかったのです。
さっき来た経路を引き返し、都営三田線西巣鴨駅から次に向かったのは、志村坂上駅。
駅出口からすぐのところにあったおもちゃ屋さんのジオラマが、酷いありさまだった。
志村坂上駅からてくてく歩いて、着いたのは6/30で店を閉めるという川嶋湯さん。
4つ目、つまり最後のミッションはこちら川嶋湯さん入湯。
外観はまだまだきれい…しかし廃業。うーん、残念でならない。
湯につかる前に腹ごしらえを済ませたくなった。腹が減っては、湯にも浸かれん!
並びにあった定食屋「浪花家」さんに入ってみた。
頼んだ品は豚ニラ炒め定食、800円。「のりたま」がちょっと嬉しかった。
隣のテーブルの爺が食うのは焼肉定食らしき代物。
肉の量が見劣りして、くやしい。
しかし、こちらの豚ニラ炒め定食、味は濃いくちでご飯がすすむすすむ。
見上げたところにあったTVでは仲理衣沙たんがカンガルーの子供と戯れていた。
カンガルーの子供の野郎が、己のカンガルー属性を如何なく発揮して、しきりに仲理衣沙たんの着るカバーオールに入ろうとするのには、無性に腹がたって仕方がなかった。
そんなこんなでごちそうさま。
腹がふくれたところで、いよいよ入浴の段で、フロントのおかみさんにお遍路帳にスタンプを押して頂きながら、「ねこがいるときいて、やってきたんですよ」と、そう伝えると…
「ぱんだちゃんね。ぱんだちゃん、どこかしら?そこらへんにいない?」
ぱんだちゃん、フロントと女湯とのしきいの上で寝てたw
入浴は1時間ほど。ねこの臭いがややきつめで…慣れるどころか、辛くなってきたのが実際のところで。
ねこ臭の元はどこだろうか。坪庭を見れば、ぱんだちゃんとはまた別のねこがすやすやと寝ていた。ねこ臭はどうやら坪庭のようで。ここがトイレになってしまっているようで。
そして、ようやく帰宅の途。
志村坂上駅から西巣鴨駅、また新庚申塚から都電で今度は王子駅前まで。
王子駅前から都バスで西新井駅前まで。ひたすら都営交通を使って帰った。
一日の締めで、気になったのは一日乗車券750円の元をとれたのか否か。
都バス | 南千住-浅草 | |
浅草-上野松坂屋前 | ||
王子駅前ー西新井駅前 | 600円 | |
都電 | 新庚申塚-飛鳥山 | |
飛鳥山-新庚申塚 | ||
新庚申塚-王子駅前 | 480円 | |
都営地下鉄 | 新御徒町駅-西巣鴨駅 | |
西巣鴨駅-志村坂上駅(往復) | 630円 | |
1710円 |
倍以上、元とれた!