新しい記事を書く事で広告が消せます。
ドロップハンドルはDixnaのJ-Fitにした。リーチが短く、ドロップも浅いのが決め手。
しょせんBD-1はポタリング用途だから、お気楽極楽なのが良い。
ヤフオクで落とした。送料込み2000円でおつりがきた。新品と見紛うばかりの美品にもかかわらず、安価すぎて、落札者様には申し訳なく思うほど。
Vブレーキは昨日Y'sロード・上野テック店で買ったシマノBR-R353の黒。
これは定価。でも、3000円くらい。
シルバーも手元にあったりして…「黒」より先に手に入れていたのはこちら。
ヤフオクで送料込みで2800円だった。
シルバーを手にして、どうせカスタムするのだから「黒」のほうがよりカスタム感が出るよな…BD-1の「黒」の割合をあげたいな、などと思ってしまったからたちが悪い。
ブレーキ・シフトケーブルだって、Amazonで調達済み。ステムは早々に調達済み。
STIはロードバイク・ウィリエールにアッセンブルされ、今は67系アルテグラにとって換えられた56系105を流用する。RDは今のcapreoをそのまま使う。
STIは10速、RDは9速ということになる。RDの調整によって、STIの1速を殺せるらしいというから、それに賭けてみる次第。
もし、賭けが外れたら、RDをやはり手持ちの56系105にしますかね。すると、カセット、フリー、ハブ、ホイール…と、数珠つなぎでさらにモノを用意しなくちゃいけなくなるから、こりゃ大変だ。