新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日、今日と自室にこもって、革いじりに耽った。
ライターケースを作ってみた。ライターはハクキンカイロの着火用。
タバコはいっさい吸わない。タバコを吸う無職…それは真性生粋のクズ。僕はそこまでクズじゃない…はず。
大阪・TRUCK Furnitureのサイトで見かけたライターケースにインスパイアされて作ってみた。
シワ感を出すために縫いあげてから熱湯に浸水させ、グルグルにゴムで縛り、乾くまで放置した。
BD-1ちゃん号のトップチューブカバーもあらたにこしらえてみた。
前作は柔らかいクロム革を使ってしまった。そのためカバーをしていても、折りたたんだとき、トップチューブのカバー越しにステムが当たる部分に、傷ではないものの黒ずみがうっすらとできてしまった。
新作で使った革はタンニン&クロムなめしのコンビ革でやや堅め。
浅草橋のバッグメーカーの払い出し品で、お得だった。おそらくはL.L.BeanのSサイズトートバッグが作れるであろう大きさで、茶色の革ハギレを数枚オマケにしてくれて、それがたった1000円ぽっちだった。
その堅めの2mm厚革を2枚重ねて縫いあげたら、前作とは格段にしっかりとしたカバーができた。ベルトも通しではなく、スナップボタンにしてみた。スナップボタンは革の伸びる特性を考えて、ややキツメに取り付けたから、実際にトップチューブに巻いてもちょっとやそっとでは動かない、理想的なカバーが出来た。