新しい記事を書く事で広告が消せます。
江戸川区平井にある平井聖天燈明寺を参拝しました。
平井聖天堂は関東三聖天のひとつだそうで。のこり2つは埼玉県妻沼の妻沼聖天と浅草の待乳山聖天。
待乳山聖天は浅草にあるので言わずもがな、妻沼聖天には何度かロードバイクで行っています。
つまり関東三聖天は制覇です!
熊谷の先、妻沼の妻沼聖天はやけにくそ長いいなり寿司が名物なのですよ。
参拝…というよりは、いなり寿司目あてに行きました^^;
c.f. 熊谷に行ってみた どんぐりとライオン
c.f. 聖天寿司とソフトクリームを食べに200km どんぐりとライオン
では、こちら平井聖天堂に何か名物はあるのかというと…これはないですね。
門前の通りは道幅が広くも、家々が建ち並んでいました。商店らしき建物も散見しますが、印象薄し。
ただ、平井聖天堂と同じ区画の端に1軒、オールドスタイルなお煎餅屋さんがありました。
「良い職に巡りあえますように」
「日本アイ・(ピー♪)・エムさんとその息がかかったクズ下請け連中が奈落の底に堕ちますように」
本堂脇には法事の後なのでしょう、喪服姿の集団がいて、皆が皆、クチャクチャと駄弁りながら紫煙をゆらゆらと。境内は耳障りかつその香りが境内に漂っておりまして、快適とは言いがたし。
そんな喪服姿の集団は、ほどなくしてやってきた牛肉&メニュー偽装で記憶に新しい「木曽路」のマイクロバスに乗り、去ったのでした。
折からの南風で、荒川を下るには向かい風となり、最悪のコンディション。
平井大橋が見えたところで「カサリン(葛西臨海公園)」に行くのを諦め、平井聖天堂に寄ってみたという経緯。平井聖天堂を参拝した後は、蔵前橋通りを平井大橋を渡って千葉方面へ、江戸川に出ました。
そして小岩菖蒲園でひと休み。
江戸川は荒川とは一転して、快適そのもの。追い風に乗り、三郷まで走りました。追い風に押され、さほど漕がずに進んでくれるし、風が強いせいか、人通りも少なかったのです。
道中では菜の花がまだまだわっさわっさと咲き乱れていました。
菜の花はもうとっくに終わってしまったかと思い込んでいたので、これは嬉しかったですね。
今強いられている暗くも寒々しい無職という境遇を一瞬でも忘れることができましたよ。
それにしてもハンドルを、さっさとモノホン・3T ERGOSUM PROから、ニセモノ・3T ERGONOVA TEAMこと中華カーボンドロハンに換えたいところ。
バーテープはどうしようかな、気に入ってるんだよな、再利用できるのかな、などと考えながら、向かったのはIKEA。ホットドッグを食べて帰宅したのでした。